2023年2月号掲載

崩壊学 人類が直面している脅威の実態

Original Title :COMMENT TOUT PEUT S'EFFONDRER:Petit manuel de collapsologie à l'usage des générations présentes(2015年刊)

崩壊学 人類が直面している脅威の実態 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

エネルギーの枯渇、金融システムの破綻、気候変動問題…。今、人類は様々な脅威に直面している。このままでは、私たちの社会は“崩壊”しかねない ―― 。現代文明の脆さを喝破した、警世の書である。これから起きることは何か? 多方面で指数関数的に増加する“危機要因”を明らかにし、地球的規模の崩壊の道筋を予測する。

要約

乗り越えられない限界

 ここ20年来、私たちは地球を執拗に破壊し続けている。これを見る限り、楽観的な人が何と言おうと、私たちが生きている時代に“崩壊”のきざしが見えるのは明らかだ。

急激な加速の時代

 私たちの社会と地球への影響力について、多くのパラメータが、指数関数的な動きを示している。人口、GDP(国内総生産)、水とエネルギー消費量、肥料の使用量、観光、大気中の温室効果ガス濃度、洪水の頻度、森林破壊、種の絶滅率…。

 例えば世界人口は、過去8000年は約1000年ごとに2倍になっていたのが、わずか1世紀で2倍になりはじめた。1830年には10億人だった人口は1930年には20億人を超え、1970年には40億人、2015年は70億人超だ。

 この指数関数的な増加に限界はあるのか?

エネルギー資源の限界

 例えば、エネルギーは消費文明の中心をなす。エネルギーがなければ何も動かない。グローバル化も、産業・経済活動も終わることになる。

 別の言い方をすれば、私たちの文明を正常な状態で維持するには、たえずエネルギーの消費と生産を「増やして」いかなければならない。

 ところが、この点で私たちはピークにきている。

 現在、在来型石油(従来の油田から採掘される石油)の生産は、頂上に到達している状態だ。石油埋蔵量では楽観的なことで有名な「国際エネルギー機関」でさえ、石油生産の80%を占める在来型石油の世界生産のピークは、2006年に越えたと発表している。

 要するに、産業文明の生命線である、化石エネルギーや物質が入手できなくなる事態が切迫していると予測できる。今のところ、来るべき枯渇に対処できる代替案は何もないようだ。

エネルギーと密接に結びついた金融システム

 このような状況では、私たちの文明が将来豊かになっていくとは、とても予想できない。しかし、私たちにとって最も切迫した脅威は、エネルギーの欠乏ではない。金融システムだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スモール・イズ・ビューティフル 人間中心の経済学

E・F・シューマッハー 講談社(講談社学術文庫)

2040年の日本

野口悠紀雄 幻冬舎(幻冬舎新書)

限界費用ゼロ社会 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭

ジェレミー・リフキン NHK出版

科学と資本主義の未来 〈せめぎ合いの時代〉を超えて

広井良典 東洋経済新報社