2019年4月号掲載

それをお金で買いますか 市場主義の限界

Original Title :WHAT MONEY CAN'T BUY:The Moral Limits of Markets

それをお金で買いますか 市場主義の限界 ネット書店で購入
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

※『TOPPOINT』にお申し込みいただき「月刊誌会員」にご登録いただくと、ご利用いただけます。

※最新号以前に掲載の要約をご覧いただくには、別途「月刊誌プラス会員」のお申し込みが必要です。

著者紹介

概要

インドの代理母による妊娠代行が6250ドル、米国へ移住する権利が50万ドル。今日、あらゆるものがお金で取引される。市場の論理では、問題ない。だが、何かおかしい ―― 。道徳的な問題をはらむ売買の例を通じ、お金で買うべきではないものについて考える。問いかけるのは、「ハーバード白熱教室」のマイケル・サンデル氏。

要約

市場と道徳

 世の中にはお金で買えないものがある。だが、最近ではあまり多くはない。今や、ほとんどあらゆるものが売りに出されている。例えば ――

  • ・刑務所の独房の格上げ(一晩82ドル)
  • ・インドの代理母による妊娠代行(6250ドル)
  • ・アメリカ合衆国へ移住する権利(50万ドル)

 我々は、ほぼあらゆるものが売買される時代に生きている。しかし、慎重に選択して、こうした状況に至ったのではない。そろそろ、こんな生き方がしたいのかどうかを問うべき時がきている。

市場勝利主義の時代

 2008年の金融危機に至るまでの数年間は、「市場勝利主義の時代」だった。この時代が始まったのは、1980年代初頭、ロナルド・レーガンとマーガレット・サッチャーが自らの信念を公にした時のことだ。「政府ではなく市場こそが、繁栄と自由のカギを握っている」と。

 しかし、今日、その信念は疑われている。

 市場勝利主義の核心にある道徳的欠陥は「強欲さ」で、それが金融危機を招いたという人がいる。

 だが、これは一面的な診断に過ぎない。この30年の間に起こった決定的な変化は、強欲の高まりではない。市場と市場価値が、「それらがなじまない生活領域へと拡大した」ことだ。

 例えば、営利を目的とする学校、病院、刑務所の急増。民間軍事会社への戦争のアウトソーシング。さらには、公園や公共の場の「命名権」の販売、発展途上国の代理母への妊娠の外注、企業や国家による環境汚染権の売買…。

 30年前は、健康、教育、公安、国家の安全保障、環境保護、生殖、その他の社会的善の分配に、市場を利用することはなかった。だが今日では、それが当然のことと考えられている。

すべてが売り物

 すべてが売り物となる社会に向かっていることを、心配するのはなぜか。理由は2つある。

 1つは、「不平等」に関わるものだ。

この本の要約を読んだ方は、
他にこんな本にも興味を持たれています。

スモール・イズ・ビューティフル 人間中心の経済学

E・F・シューマッハー 講談社(講談社学術文庫)

ハイパーインフレの悪夢 ――ドイツ「国家破綻の歴史」は警告する――

アダム・ファーガソン 新潮社

断絶の時代 [新版] いま起こっていることの本質

P・F・ドラッカー ダイヤモンド社

大中華圏 ネットワーク型世界観から中国の本質に迫る

寺島実郎 NHK出版