月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年2月25日
次月号の公開予定日:2025年2月25日

「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人

小誌の「読者が選ぶベストブック(06年上半期)」の第6位に選ばれた『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』。その続編である本書は、「できる人」を育てるための、具体的な実践方法を解説したもの。キーワードとなるのは、「4つの対話」である。部下の“眠れる可能性”を花開かせるためのコミュニケーション術とは ―― 。

著 者:吉田典生 出版社:日本実業出版社 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

粉飾資本主義 エンロンとライブドア

エンロン事件とライブドア事件。この2つの事件は、「金が全て」という、現在の米国と日本の社会現象を象徴している。では、なぜ「金万能主義」が横行するようになったのか? 事件は何を意味しているのか? この問いに対し、本書は「株式会社のあり方の問題」という面から切り込む。実は拝金主義の横行は、株式会社が危機に陥っていることの現れなのだ!

著 者:奥村 宏 出版社:東洋経済新報社 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「中興の祖」の研究 組織をよみがえらせるリーダーの条件

ビジネスの世界だけでなく、政治の世界でも行政でも、「改革」が求められている。だが、一部の例外を除けば、お世辞にも改革がうまくいっているとは言い難い。なぜなのか? 改革を成し遂げるには、何が必要なのか? その答え、すなわち「組織をよみがえらせるリーダーの条件」を、「中興の祖」と呼ばれる歴史上の人物の言動から学ぼうというのが本書である。

著 者:童門冬二 出版社:PHP研究所 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

花王の「日々工夫」する仕事術

これまでの“花王本”との違いは、何といっても、現場レベルのリアルなエピソードの豊富さにある。著者は8年間、花王の情報発信業務に携わった経歴の持ち主。一般的なイメージとは裏腹に、「カリスマ社員などほとんどいない」という同社の「一般的な社員の仕事ぶり」を具体的に紹介し、そこに潜む「花王の強さの秘密」を明らかにする。

著 者:高井尚之 出版社:日本実業出版社 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ドタン場の社長学

会社経営の“ドタン場”に直面した時、全てを投げ出す社長もいれば、立て直そうと必死の努力をする社長もいる。後者の社長の、再生にかける思いは爆発的な力を生むが、それが空回りすることもある。本書は、そんなドタン場に際して、判断を誤らないための「危機管理学」を説く。修羅場を知り尽くした著者ならではの、すぐに実行できる具体的な策を多数紹介。

著 者:是松孝典 出版社:バジリコ 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

30代未婚男

30歳を過ぎても結婚しない男たち。相手がいない、お金がない、自由な時間が大事…。彼らは結婚しないのか? できないのか? やがては「男性の3人に1人が一生独身」という時代がやってくる!? 数多くのインタビュー、アンケート調査のデータをもとに、「男性の未婚化」現象を探ると、その背景や構造のみならず、いくつかの「罠」も見えてきた ―― 。

著 者:大久保幸夫、畑谷圭子、大宮冬洋 出版社:NHK出版(生活人新書) 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

老会話

年寄りの話は回りくどいと感じる人。レジでもたつく高齢者にイライラするコンビニの店員。高齢者市場に参入したものの、どうもうまくいかないと頭を痛める経営者…。高齢化社会の到来で誰もが悩むこと、それは高齢者との円滑なコミュニケーションである。本書は、そんな悩みを持つ人のための「老会話」入門書。家庭やビジネスの現場で大いに役立つ1冊だ。

著 者:梶原しげる 出版社:東洋経済新報社 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

安岡正篤一日一言 心を養い、生を養う

『人物を修める』『東洋人物学』『先哲講座』『日本精神の研究』『運命を創る』『佐藤一斎「重職心得箇条」を読む』…。東洋学の大家であり、日本人の精神のあり方を説き続けてきた故・安岡正篤氏の遺した数々の名著は、今も多くの人々に読み継がれている。本書は、そうした著作の中から琴線に響く言葉を抽出し、「一日一言」としてまとめたもの。

著 者:安岡正泰(監修) 出版社:致知出版社 発行日:2006年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!