月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年2月25日
次月号の公開予定日:2025年2月25日

データエコノミー入門 激変するマネー、銀行、企業

これまでの世界をコントロールしてきたのは、資金力や権力だった。今、それが変わりつつある。今後、重要になるのはデータだ。とりわけ、「マネーのデータ」に注目すべきだと本書は指摘。データを制する者が世界を制する ―― 。そんな「データ資本主義」と呼ぶべき新たな経済の仕組みを、野口悠紀雄氏が平易に解説する。

著 者:野口悠紀雄 出版社:PHP研究所(PHP新書) 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

台湾VS中国 謀略の100年史 なぜ中国共産党は台湾を支配したがるのか?

近年、激しさを増す中国と台湾との対立。この問題を理解するには、過去100年余の歴史を繙く必要がある。中華民国建国、共産党誕生、満州事変…。当時の指導者に焦点を当てつつ、中華圏の近現代史を通観した。中国いわく、尖閣諸島は台湾の一部。つまり中台の問題は日本の問題でもあり、その理解は私たちにとっても大切だ。

著 者:近藤大介 出版社:ビジネス社 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

文学部の逆襲 人文知が紡ぎ出す人類の「大きな物語」

今日、資本主義は一部の者だけを潤し、多くの人は豊かになれない。民主主義も、資本の意向に左右され、機能不全に陥っている。こうした状況を打破するカギは、「物語」だ。歴史を振り返れば、感動を生む物語が世の中を新しい方向へ導いた。本書は、人々に共感される「大きな物語」、それを紡ぎ出す“人文の力”の重要性を説く。

著 者:波頭 亮 出版社:筑摩書房(ちくま新書) 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

Z世代マーケティング 世界を激変させるニューノーマル

「Z世代」とは1996~2012年頃に生まれ、幼い時からスマホなどを使う世代のこと。彼らの“普通”は、上の世代と大きく異なる。買い物はアマゾンでワンクリック、宿泊はAirbnb(エアビーアンドビー)、お金は送金アプリでやり取り。そんな人たちの行動様式を、世代研究の専門家が徹底解剖した。綿密な調査に基づく、最前線のマーケティング書だ。

著 者:ジェイソン・ドーシー、デニス・ヴィラ 出版社:ハーパーコリンズ・ジャパン 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

盾と矛 2030年大失業時代に備える「学び直し」の新常識

2030年までに1600万人が職を失う…。そんな大失業時代の到来が囁かれている。こうした時代をどう生き抜くか。カギは、知識やスキルのアップデート、つまり「学び直し」にある。自分を守る「盾」にも、攻めるための「矛」にもなる学び直し。その実践のためのヒントが、DXなど現在進行中の技術や社会変化を示しつつ語られる。

著 者:ロバート・フェルドマン、加藤 晃 出版社:幻冬舎 発行日:2021年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ブレインテックの衝撃 脳×テクノロジーの最前線

念じるだけでスマホを操作する。脳に機械をつなぎ思考を読み取る…。まるでSFのようなこの技術、近い将来に現実のものになるかもしれない。フェイスブック等のIT企業が続々と脳に関わる技術開発に乗り出しているのだ。彼らの狙いは何か。懸念されるリスクは? 急ピッチで進められる「ブレインテック」開発の最前線に迫る。

著 者:小林雅一 出版社:祥伝社(祥伝社新書) 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「不確実性」超入門

「不確実性」が今、世界を覆っている。新型コロナのパンデミック、株式相場の乱高下…。複雑化する現代社会では、思いもよらぬ出来事が起こる。これらに対処するには、不確実性を理解し、それがもたらすリスクを制御する必要がある。そんな「想定外の時代」の必須教養を、常にリスクと向き合う金融市場のプロが解説する。

著 者:田渕直也 出版社:日経BP・日本経済新聞出版本部(日経ビジネス人文庫) 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「本当の自分」がわかる心理学 すべての悩みを解決する鍵は自分の中にある

「私は無力だ」「私は独りきり」「私は愛される価値がない」 ―― 。そう信じ込むと、人間関係に苦しみ、人生がつらくなる。なぜそう考えるのか? そこを抜け出すには? 解決のカギは、子ども時代の自分にある! 自分の「内なる子ども」と向き合い、思考や行動のパターンをリセットする方法を、ドイツ屈指の心理学者が示す。

著 者:シュテファニー・シュタール 出版社:大和書房 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ブッダが見つけた四つの真実
Editor's Collection

ブッダが見つけた四つの真実

世界三大宗教の1つで、今や西洋でも広く信仰される仏教。その本質をわかりやすく説いた書だ。仏教の基本概念は〈四法印〉と呼ばれ、「諸行無常」「一切皆苦」などの言葉で知られるが、初心者には理解しにくい。これらの概念を、難しい仏教用語を使わず語る。著者はブータン生まれ、世界を股にかけ、仏教の普及に努める人物。

著 者:ゾンサル・ジャムヤン・ケンツェ 出版社:創元社 発行日:2021年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

言志四録 全四巻
Longseller Collection

言志四録 全四巻

幕末の儒学者・佐藤一斎が、倫理道徳や学問修養、処世の教訓などを説いた『言志四録』。幕末から明治にかけて多くの人々に影響を与え、かの西郷隆盛も座右の書としていたという。数々の金言が収められたこの語録を、本書は簡潔な訳文で紹介。時代を経た今もなお、修養の糧として、処世の心得として、貴重な指導書である。

著 者:佐藤一斎、川上正光(全訳注) 出版社:講談社(講談社学術文庫) 発行日:1978年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!