月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年2月25日
次月号の公開予定日:2025年2月25日

第四次産業革命 ダボス会議が予測する未来

世界中のエリートが、国際的な課題を話し合うダボス会議。2016年、重大テーマとして選ばれたのは、最近話題の「第四次産業革命」だ。IoTやAI(人工知能)、ナノテクノロジー等々のブレイクスルーが融合する、新しい技術革命がもたらす未来とは。人類の生活を根本から変えるメガトレンドの全体像を、ダボス会議創設者が語る。

著 者:クラウス・シュワブ 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2016年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

同じ会社でずっと働き、65歳で定年を迎える ―― 。こうした従来の常識は、人が100年以上生きる時代には通用しない! 長寿化の進行に合わせ、人々の働き方、考え方をどう変えるべきか。世界で活躍するビジネス思想家たちが、“100年時代”の新しい生き方を提示する。長寿化の先頭を歩む日本にとり、学ぶべきことは多い。

著 者:リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 出版社:東洋経済新報社 発行日:2016年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ジャック・ウェルチの「リアルライフMBA」 ビジネスで勝ち残るための13の教え

経済成長が鈍化し、市場の変化やグローバル競争が激しさを増す今日、企業が成長するにはどうすればいいのか? 「何もせずに手をこまねいていることはリスクを意味する」と指摘する「経営の神様」ジャック・ウェルチが、今、世界で戦われているビジネス・ゲームで勝ち残るための教えを伝授する。

著 者:ジャック・ウェルチ、スージー・ウェルチ 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2016年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

人事評価はもういらない 成果主義人事の限界

「就職したら年に一度、人事評価(年次評価)を受けるのは当たり前」。そう考える人は多い。だが最近、米国ではマイクロソフト、GE等々、名だたる企業が年次評価を廃止している。なぜか。その理由、米企業が新たに導入した目標管理・評価の方法について詳述する。今後のマネジメントのあり方を考える上で、示唆に富む1冊だ。

著 者:松丘啓司 出版社:ファーストプレス 発行日:2016年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「できる人」が会社を滅ぼす

著者は組織風土改革の第一人者。決断が速い、大量の仕事をこなす、調整力がある。こんな「できる人」の大半は、「仕事をさばくのがうまいだけ」だと言う。それなりの成果は出すが、仕事のやり方には、組織を滅ぼしかねない深刻な問題が潜む。本書では、一見優秀な社員が陥るワナ、そして「真のできる人」になる方策を示す。

著 者:柴田昌治 出版社:PHP研究所 発行日:2016年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

オープン・オーガニゼーション 情熱に火をつけて成果を上げる新たな組織経営

「オープン・オーガニゼーション」とは、組織の内外にあるコミュニティと協力関係を結ぶ“開かれた組織”のこと。外部の能力も活用できることから、環境の急激な変化にも素早い対応が可能だ。こうした真のコラボレーションをもたらす組織を体現し、成功したソフトウェア企業のCEOが、その作り方を具体例を交え解説する。

著 者:ジム・ホワイトハースト 出版社:日経BP社 発行日:2016年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ユダヤ式エッセンシャル学習法 一流の知性をつくる最強のサバイバル戦略

「学びの民」。こう称されるユダヤ人は、独特の“学びの習慣”により高い知的生産性を有する。現に、Googleなど世界的企業の創立者の半分以上、ノーベル賞受賞者の3割をユダヤ人が占める。成功をもたらす、物事の本質をつかむための学び。彼らが続けてきた、独創性あふれる学習法を、ユダヤ教に改宗した国際弁護士が説く。

著 者:石角完爾 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 発行日:2016年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

何があっても打たれ強い自分をつくる 逆境力の秘密50

副題「何があっても打たれ強い自分をつくる」。そのカギを握るのが、近年注目を集める「レジリエンス」だ。困難な状況に直面してもすぐ立ち直り、適応し、成長する能力である。生まれつき備わった人もいるが、習得し、強化することができるという。充実した仕事、生活のために必要な、この“逆境力”の身につけ方を指南する。

著 者:ジョン・リーズ 出版社:CCCメディアハウス 発行日:2016年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣
Editor's Collection

フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣

間食はせず、食事を存分に楽しむ。上質な物を少しだけ持ち、大切に使う…。物質主義の米国からフランスに留学した著者が、パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣を明かす。興味深いエピソードとともに語られる、日常の中にささやかな喜びを見つける生き方。それは、本当の意味で「生きる」ということを教えてくれる。

著 者:ジェニファー・L・スコット 出版社:大和書房 発行日:2014年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

帝王学 「貞観政要」の読み方
Longseller Collection

帝王学 「貞観政要」の読み方

副題は「『貞観政要』の読み方」。中国・唐代に編纂されて以来、多くのリーダーに読み継がれてきた名著の成り立ち、そして示唆に富む内容を、評論家の山本七平氏が解説する。敵の忠臣を登用せよ、部下の諌言を聞き入れよ…。指導者のあるべき姿、組織の活性化の仕方などが学べる、1983年刊のベストセラーの文庫版である。

著 者:山本七平 出版社:日本経済新聞出版社(日経ビジネス人文庫) 発行日:2001年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!