2022.01.06

 「5+5はいくつですか?」。この問いの答えはひとつしかありません。
 でも、「何と何を足せば10になりますか?」。この問いの答えは無限です。マイナスでもいいし、小数だっていいのです。
 どちらも単純な足し算の問題ですが、問いの立て方 ―― つまり、フレームが違っています。

解説

 スタンフォード大学で教鞭を執るティナ・シーリグは、創造性を高める1つの方法は「リフレーミングで視点を変える」ことだと言う。
 問いというのはすべてフレームであり、答えはその枠の中に収まる。そして、問いの立て方を変えることで、答えの幅はがらりと変わる。
 私たちは日々の生活の中で、何を見て、何を聞き、どんな経験をするのか、そのフレームを自分自身で作っている。フレームによって、考え方は豊かにもなれば貧弱にもなる。
 私たちは普段、フレームのことなど気にも留めない。だが、問いの立て方を学び、フレームを変えられるようになることこそが想像力を豊かにするカギであり、そうすることで、これまでとは全く違った気づきを得られるのである。
 このリフレーミングのスキルを磨いてフレームを取り外す、とっておきの方法がある。何か問題を解決しようとする時、「なぜ」で始まる質問をするのだ。
 例えば、橋を造ってくれと頼まれたら、よしわかった、と橋を造ることはできる。だが、そこで立ち止まって「なぜ橋が必要なのか?」と尋ねてみる。
 おそらく、「川の向こう岸に行きたいから」という答えが返ってくるだろう。この答えでフレームが取り外され、様々な解決策を思いつく。
 橋を使わなくても、向こう岸に渡る方法はいろいろある。トンネルを掘ってもいいし、フェリーに乗ってもいい。
 このように、「なぜ」で始まる質問をすることは、驚くほど有効だ。何か問題を解決しようとする時、その答えの幅をぐっと広げてくれる。

このTOPPOINT NOTEを読んだ方は、
他にこんな記事にも興味を持たれています。

新刊ビジネス書の
要約を紹介する月刊誌
『TOPPOINT』
本誌を
サンプルとして無料
お送りいたします。

  • book01

    熟読

    毎月大量に発行される新刊ビジネス書や、文化、教養に関する新刊書などを、100冊前後吟味します。

  • book02

    厳選

    熟読した本の中から特に「切り口や内容が新鮮なもの」「新たな智恵やヒントが豊富なもの」10冊を厳選します。

  • book03

    要約

    読者の方が、本を購入される際の「判断基準」となるよう、原著の内容を正確に、わかりやすく要約します。

購読者の約7割が、経営者および
マネジメント層の方々。
購読者数は1万人以上!
その大半の方が、6年以上ご愛読。

まずは、1冊無料試読
TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!