月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年2月25日
次月号の公開予定日:2025年2月25日

「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために

戦後、日米欧の西側諸国は、開かれた社会、権利の平等などを背景に繁栄を謳歌してきた。だがグローバル化に伴う不平等を背景に、世界中で移民排斥、孤立主義を訴える政党が支持を集めるなど、繁栄をもたらした「西洋の理念」が危機に瀕している。その復活のために、何をすべきなのか。元・英エコノミスト誌編集長が提言する。

著 者:ビル・エモット 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2017年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

爆買いされる日本の領土

明治維新の頃より、わが国の領土はたびたび外国に脅かされてきた。北方四島、竹島、尖閣諸島…。そして今、中国資本による大規模な土地買収が、北海道で「合法的に」行われている。中国の狙いは、何なのか。現地取材をもとに爆買いの実態を報告するとともに、領土に対する日本の意識の希薄さ、無防備ぶりに警鐘を鳴らす。

著 者:宮本雅史 出版社:KADOKAWA(角川新書) 発行日:2017年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

反脆弱性 [上] 不確実な世界を生き延びる唯一の考え方

リーマン・ショック、アラブの春、原発事故…。予測不能、不確実な世界を私たちは生きている。その不確実性を味方につけ、したたかに生き抜くためのカギが「反脆弱性」だ。「現代の予測、予知、リスク管理のアプローチを根底からひっくり返したい」という著者が、混迷を極める今こそ必要な、新たな“思考のものさし”を示す。

著 者:ナシーム・ニコラス・タレブ、望月 衛(監訳) 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2017年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「学習する組織」入門 自分・チーム・会社が変わる 持続的成長の技術と実践

世界的ベストセラー、ピーター・センゲ著『学習する組織』。この、約600頁に及ぶ名著の組織開発メソッドの要諦をわかりやすく説く。ナイキ、VISAなど多くの企業・組織で実践されてきたセンゲの理論・手法体系を、自分の組織でどう活用し、組織をどう進化させられるか、具体的・実践的に考えるきっかけとなる入門書だ。

著 者:小田理一郎 出版社:英治出版 発行日:2017年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技

論理的思考力や財務・会計知識など、MBAで学ぶような“正統派のスキル”だけでは、人や組織は動かない! 生身の人間を説得し動かすには、泥臭い「ダークサイド・スキル」が不可欠。上司をうまく操り、使える部下を手なずけて利用し、自分の意思を通す。本書では、ミドルリーダーに必要な、こうした“裏技”を7つ紹介する。

著 者:木村尚敬 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2017年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる

人の心を揺さぶるヒット商品を生み出すには? 企業戦略・デザインの専門家である著者によれば、不可欠なのは、モノやサービスの意味を変える「意味のイノベーション」。問題解決を目的とする従来のイノベーションではなく、取り組むべき問題を再定義し、新たな価値を創造することで、人々に愛される商品が生み出せるという。

著 者:ロベルト・ベルガンティ、八重樫 文(監訳)、安西洋之(監訳) 出版社:日経BP社 発行日:2017年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び

愛する夫の、突然の死 ―― 。フェイスブック最高執行責任者シェリル・サンドバーグが直面したこの苦難。人は誰でも、仕事の失敗、突然の病などの苦境に陥った時、何らかの形の「オプションB」(次善の選択肢)を選ばざるを得ない。彼女と友人の心理学者が、人生の喪失や困難と向き合い、乗り越えるための心の鍛え方を伝える。

著 者:シェリル・サンドバーグ、アダム・グラント 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2017年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

忘れる力

過去の苦い思い出や、許せない出来事。人は、消化しきれない多くの悩み、苦しみを抱えて生きている。これらを手放し、波立った心を静めるにはどうすればいいのか。必要なのは、「忘れる力」だ。ものの見方を少し変え、ちょっとした日常の工夫で、上手に忘れる。そのためのヒントを、奥深い禅の教えを通じて平易に説く。

著 者:平井正修 出版社:三笠書房 発行日:2017年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

あなたが望む以上の成果が得られる! スタンフォード&ノースウエスタン大学教授の交渉戦略教室

「あなたが望む以上の成果を実現する交渉戦略」の立て方を示す。世に交渉術の本は多いが、本書が説くのは経済学と心理学、両方の視点から交渉する方法。経済学の視点で交渉の成果を測り、心理学の視点で交渉の際の人の反応を理解する。これをベースに交渉すれば、希望がはっきり伝わり、相手が気持ち良く承諾してくれる!

著 者:マーガレット・A・ニール、トーマス・Z・リース 出版社:講談社 発行日:2017年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

1分間意思決定[新装版] 決断力が身につくたった1つのルール
Longseller Collection

1分間意思決定[新装版] 決断力が身につくたった1つのルール

意思決定について学ぶ若者の物語を通して、「決断の技術」を説く。その方法は「実際的な問い」(「選択肢がわかっているか?」等)と、「内面的な問い」(「自分に正直になっているか?」等)を自分に発し、「イエスかノー」で答えるというもの。それで的確な決定ができるという。20年以上も読み継がれてきたロングセラーの新装版。

著 者:スペンサー・ジョンソン 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2015年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!