2004年8月号掲載

イノベーションの本質

タイトルの硬さを良い意味で裏切る、“熱い”本である。ヒット商品が生まれる瞬間、そこには必ず、組織を構成する人々の思いや信念といった目には見えない「知」と、執拗なまでに理想を追求する姿勢があることがよくわかる。そして、それこそがイノベーションに欠かせない「本質」なのだ。ヒット商品誕生の裏話としても興味深く読める。

著 者:野中郁次郎、勝見 明 出版社:日経BP社 発行日:2004年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2004年7月号掲載

コトラーのマーケティング思考法

創造的思考に関する世界的権威エドワード・デボノ博士は、アイデアを創出するには水平的に思考するのがよいと説いている。この水平思考を活用して、新商品を生み出す「ラテラル・マーケティング」の枠組みを、マーケティングの大家フィリップ・コトラー教授が解説する。アイデアを生み出すまでの手順が具体的に説明されており、実践的なものに仕上がっている。

著 者:フィリップ・コトラー、フェルナンド・トリアス・デ・ベス、恩藏直人(監訳) 出版社:東洋経済新報社 発行日:2004年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2004年3月号掲載

イノベーションへの解 利益ある成長に向けて

優良顧客のニーズを満たしたり、収益性から見て最も魅力的な分野に集中的に投資する。このような“正しい経営”を行うがゆえに、企業は衰退することがある ―― 。これが前著『イノベーションのジレンマ』が示したショッキングな事実である。その続刊となる本書では、新規事業を思い通りに発展させ、成長を続けるための「破壊的イノベーション」を提示する。

著 者:クレイトン・クリステンセン、マイケル・レイナー 、玉田俊平太(監修) 出版社:翔泳社 発行日:2003年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2003年10月号掲載

新装版 アイデアのヒント

ひらめきにはコツがある ── アメリカの広告業界で輝かしいキャリアを積んできた著者が、誰にでもできる「アイデアの作り方」を伝授する。いわゆるアイデアマンたちも特別な能力を持っているわけではない、と著者は強調する。アイデアを思いついた経験は誰にもあるはずだ。要は、アイデアの引き寄せ方を知っているかどうか、なのである。

著 者:ジャック・フォスター 出版社:阪急コミュニケーションズ 発行日:2003年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2003年4月号掲載

パラダイムの魔力 成功を約束する創造的未来の発見法

未来を予測するのは難しい。なぜなら、我々は常識や目の前で起こっていることに囚われるあまり、「変化の兆し」を見逃してしまうからである。この、人間の思考を縛る足枷から逃れるにはどうすればよいのか? それには、「パラダイム」の原理を理解することである。パラダイムに基づいて社会やビジネスを見れば、変化を事前に予見したり、チャンスをものにできるようになる!

著 者:ジョエル・バーカー 出版社:日経BP社 発行日:1995年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2002年3月号掲載

マネジメント【エッセンシャル版】 基本と原則

ドラッカー経営学の集大成、『マネジメント』から重要な部分を抜粋して紹介する。「マネジメントには基本とすべきもの、原則とすべきものがある」「基本と原則に反するものは、例外なく時を経ず破綻する」。こう語る著者が、マネジメントの課題と責任と実践に関わる基本と原則を、総合的に解説。時代を超えて踏まえるべきマネジメントの要諦が示される。

著 者:P・F・ドラッカー、上田惇生(編訳) 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2001年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2000年4月号掲載

イノベーションのジレンマ 増補改訂版 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき

業界を支配するような巨大企業は、その優れた経営戦略ゆえに、滅んでゆく ―― 。一見、矛盾するように思える指摘だが、様々な業界でこれを実証する事例は数多い。“優れた大企業”は、既存の業界秩序を破壊してしまう「破壊的イノベーション」が生まれると、それをコントロールすることができないからである。本書は、破壊的イノベーションの実例を多数挙げるとともに、それに対する処方箋を示す。

著 者:クレイトン・クリステンセン、玉田俊平太(監修) 出版社:翔泳社 発行日:2001年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!