月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年4月24日
次月号の公開予定日:2025年4月24日

ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界

近年、中国は不動産バブルが弾け、経済が低迷している。その一方、EV(電気自動車)などの新興産業は快進撃を続け、過剰生産が危惧されている。一見、この2つの問題は関連がなさそうだが、実はコインの表と裏。どちらも中国経済の性質によるものだ。それは何か? 中国をよく知る経済学者とジャーナリストが明らかにする。

著 者:梶谷 懐、高口康太 出版社:文藝春秋(文春新書) 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

イスラエルの自滅 剣によって立つ者、必ず剣によって倒される

2023年10月、イスラム組織ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を仕掛けた。これを機に勃発した「ガザ戦争」は犠牲を伴いながら拡大する一方だ。なぜ、戦いは終わらないのか。国際政治に詳しい著者がその根源に迫った。国際的孤立を深めつつもイスラエルが戦争を続ける目的、米国との関係などを詳説し、その危機的展望を示す。

著 者:宮田 律 出版社:光文社(光文社新書) 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

希望格差社会、それから 幸福に衰退する国の20年

昭和から令和の間に、日本では格差が広がった。正社員になれないまま歳を重ねる「就職氷河期世代」、親の格差が子に受け継がれる「親ガチャ」…。こうした言葉が生まれる中、活気づいているのが“バーチャル世界”だ。将来に希望が持てず、ネットゲームや推し活などリアルとは別の場で格差を埋める。そんな人々の実像を描き出す。

著 者:山田昌弘 出版社:東洋経済新報社 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ニセコ化するニッポン

近年、北海道のスキーリゾート・ニセコに、外国人富裕層が押し寄せている。1泊170万円のホテル、看板の多くが英語など、街の姿は日本とは思えない。その名を冠した「ニセコ化」とは、「選択と集中」によって、その場所が「テーマパーク」のような別世界になること。今、日本全体で起きているこの現象を、具体例とともに紹介する。

著 者:谷頭和希 出版社:KADOKAWA 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?

日本経済の長期的な停滞は、「異常な円安」の放置によってもたらされたものだ ―― 。この国の金融政策の問題点を、野口悠紀雄氏が喝破した。諸外国にはない日本経済ならではの弱さ、そして大企業を中心に進む、インフレに便乗した「強欲資本主義」の動きなど、政府・日銀の政策運営に影響を与える諸要素を、縦横に分析する。

著 者:野口悠紀雄 出版社:幻冬舎(幻冬舎新書) 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

経営は無理をせよ、無茶はするな オーバーエクステンション戦略のすすめ

長年、日本企業を観察し、応援してきた著者が、日本企業復活のための「挑戦する仕組みづくり」を提案する。披露される「オーバーエクステンション戦略」は、実力不足を承知の上で、あえて新事業に挑戦することで能力を拡大する、というもの。時間や国境を超えて成立する、この成長戦略を、トヨタ自動車などを例に明快に語る。

著 者:伊丹敬之 出版社:日経BP・日本経済新聞出版 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

人生の経営戦略 ――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20

コンサルティングの世界で活躍した著者は言う。経営学のコンセプトは人生に活用できる、と。例えば、企業の「パーパス」。正しい目標が大前提なのは、人生もまた同じ。「バランス・スコア・カード」というフレームワークは、仕事と私生活の両立に役立つ等々。様々な悩みを解決し、より良く生きるためのヒントが詰まった1冊だ。

著 者:山口 周 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

サプリメントの不都合な真実

健康に良いとされる、サプリメントや健康食品。これらを使う人は多いかもしれない。だが、そのサプリメントの危険性、あるいは「特定保健用食品(トクホ)」と書かれた健康食品はどんなものか、わかっている人は少ないのでは? 本書では、食品安全の第一人者が、欧米の最新事情も交え、知っておきたい健康食品の真実を説く。

著 者:畝山智香子 出版社:筑摩書房(ちくま新書) 発行日:2025年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

なぜ悪人が上に立つのか 人間社会の不都合な権力構造
Editor's Collection

なぜ悪人が上に立つのか 人間社会の不都合な権力構造

平気で嘘をつく、人を騙す、違法行為を繰り返す…。私たちは、そんな“悪人”をリーダーに選びがちだ。なぜそうなるのか? 権力は人をどのように変えるのか? 気鋭の国際政治学者が、進化論や人類学、心理学の研究結果を読み解き、これらの疑問について考察。権力が腐敗する要因を、様々な事例とともに提示する。

著 者:ブライアン・クラース 出版社:東洋経済新報社 発行日:2024年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

他人を支配したがる人たち
Longseller Collection

他人を支配したがる人たち

うわべは“いい人”。だがそれは、悪巧みを隠す仮の姿。自分の望みを果たすために、人の心を巧みに操り、支配しようとする…。そんな人格の持ち主を「潜在的攻撃性パーソナリティー」と名付けた臨床心理学者が、彼らの特徴やその攻撃から身を守る術を解説する。1996年に米国で刊行後、世界各地で読み継がれるロングセラー。

著 者:ジョージ・サイモン 出版社:草思社(草思社文庫) 発行日:2014年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!