月刊誌『TOPPOINT』の各号に掲載している“一読の価値ある新刊書”10冊の内容をご覧いただけます。

次月号の公開予定日:2025年5月26日
次月号の公開予定日:2025年5月26日

トランプ2.0 米中新冷戦 予測不能への備え方

2025年1月、米国大統領に返り咲いたトランプ氏。就任早々、大統領令を乱発して世界を揺さぶっている。第2期政権では何をするのか? 「予測不能」といわれる彼の言動の狙い、新政権の特徴などを、経済安保の専門家が解説。さらに「米中新冷戦」といわれ、半導体などを巡って加熱する、米中関係の今後を見通す。

著 者:細川昌彦 出版社:日経BP 発行日:2025年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ロシア・ウクライナ戦争の行方 世界の運命の分岐点

ロシアのウクライナ全面侵略から早3年。いまだ戦火がやまない。ウクライナは領土を奪還できるのか? プーチンの狙いとは? トランプは戦争を止められるのか? これまでの戦況を振り返り、ロシアの戦略や西側諸国の対応などを論じる。ウクライナ人の著者は言う。「ロシアの暴走の原因を作ったのは自由民主主義諸国だ」と。

著 者:グレンコ・アンドリー 出版社:育鵬社(扶桑社新書) 発行日:2025年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

日本経済の死角 ――収奪的システムを解き明かす

日本の生産性は、この四半世紀で30%も向上した。しかし、実質賃金は横ばいのまま。なぜか? 人気エコノミストが、原因を読み解いた。儲かっても溜め込む大企業、長期雇用制を前提とした雇用慣行、株主至上主義に基づく企業統治改革…。日本経済が抱える様々な“死角” ―― 経済停滞を長期化させた要因を明確に示す。

著 者:河野龍太郎 出版社:筑摩書房(ちくま新書) 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

リキッド消費とは何か

その時々で欲しいものが変わる、買わなくてもレンタルやシェアリングでOK、物より経験の方が大切…。現代人の消費行動は「欲しいものを購入し所有する」という従来の姿から大きく変化した。そこにはどんな心理が働いているのか。この謎を解くカギとなる「リキッド消費」という概念について、マーケティングの専門家が論じる。

著 者:久保田進彦 出版社:新潮社(新潮新書) 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

シン日本流経営 成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」

日本が、「失われたX年」から抜け出すために必要なもの。それは、日本流経営のアップデートだ! 日本企業ならではの“本”は残しつつ、1つのことを「深」め、「新」しいことに挑み、「進」化する。そんな「シン」日本流の可能性を、企業事例を交え説く。自社の強みを見直し、未来へ飛翔するためのヒントが得られるだろう。

著 者:名和高司 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

終末格差 健康寿命と資産運用の残酷な事実

2019年、「老後資金2000万円問題」が大きな議論を呼んだ。だが、少子高齢化が進む今日、本当にこの金額で十分なのか。老後生活に向けて何をどう備えるべきか。野口悠紀雄氏が、将来の国の姿を念頭に置きつつ考察した。超高齢化社会となった日本で広がる「終末格差」、年金制度が抱える問題などを、経済的な視点から論じる。

著 者:野口悠紀雄 出版社:KADOKAWA(角川新書) 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ゆたかさをどう測るか ――ウェルビーイングの経済学

幸せでゆたかな一生を送りたい ―― 。誰もがそう願い、経済成長によって「ゆたかな富」がもたらされた。しかし、物的なゆたかさは、幸福にはつながっていない。人のつながりは希薄になり、社会は息苦しくなっている。「ウェルビーイング」(ゆたかな生)の実現には何が必要なのか? 経済学の知見を基に考える。

著 者:山田鋭夫 出版社:筑摩書房(ちくま新書) 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

誤解を招いたとしたら申し訳ない 政治の言葉/言葉の政治

政治の世界に、無責任な発言は付き物だ。「そんなつもりはなかった」「誤解を招いたとしたら申し訳ない」…。政治家の発するこうした“言い訳”は、どこに問題があるのか? 気鋭の言語哲学者が、実際に世間を騒がせた様々な発言を題材に解説する。言葉と、それに伴う責任のあり方について考える上で、示唆に富む1冊である。

著 者:藤川直也 出版社:講談社(講談社選書メチエ) 発行日:2025年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方
Editor's Collection

心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方

パンデミックやSNSにおける誹謗中傷など、ストレスの種が溢れる昨今。そんな時代に穏やかな心で生きるヒントを、古代ギリシャで生まれた「ストア哲学」に求めた書。死を意識して生きる、自分にコントロールできるものを見極める…。紹介される知恵の数々は、人の悩みの本質が2000年もの間変わっていないことを教えてくれる。

著 者:ブリジッド・ディレイニー 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日:2024年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

森の生活 ―ウォールデン―
Longseller Collection

森の生活 ―ウォールデン―

米国の思想家ヘンリー・ソロー。産業革命の影響を受けつつあった時代、彼はボストン郊外・ウォールデン池畔に自ら小屋を建て、独り思索と労働の日々を過ごした。本書は2年余にわたるその生活記録と、人間のあるべき姿を明快に綴ったものだ。浪費と自然破壊が進む今日、ソローの知恵と人生哲学に学ぶ意味は大きいだろう。

著 者:ヘンリー・D・ソロー 出版社:講談社(講談社学術文庫) 発行日:1991年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!