2019年11月号掲載

ポピュリズムとは何か 民主主義の敵か、改革の希望か

トランプ米大統領の自国第一主義、ジョンソン英首相が進めるEU離脱…。近年、世界ではポピュリズム政党・政治家の台頭が著しい。“人気取り政治”といわれ、民主主義に害を及ぼすと見られがちな「ポピュリズム」。本書は、この政治運動・思想を理論的に位置づけた上で、成立の背景、欧州での広がりを分析、その姿を明らかにする。

著 者:水島治郎 出版社:中央公論新社(中公新書) 発行日:2016年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年10月号掲載

「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実

近年、日本では非婚化・晩婚化が進む。経済学者の著者によれば、その背景には、女性の社会進出とともに、結婚のメリットの減少があるとのこと。本書では、結婚、出産、子育てと続く「家族」の問題が、経済学の視点から考察される。様々な科学的研究、データ分析が示す真実は、家族が幸せになるための良きヒントとなるだろう。

著 者:山口慎太郎 出版社:光文社(光文社新書) 発行日:2019年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年9月号掲載

大分断 格差と停滞を生んだ「現状満足階級」の実像

アメリカといえば、イノベーションの国。そんなイメージが強いが、最近は様相が違う。リスクを嫌い、現状維持を求め、イノベーションに興味のない人が増えているのだ。経済学者である著者は、彼らを「現状満足階級」と命名。その台頭が、所得や教育、社会階層など、様々な面で“分断”を拡大させている、と警鐘を鳴らす。

著 者:タイラー・コーエン 出版社:NTT出版 発行日:2019年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年9月号掲載

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

社会構造の変化に伴い、個人も企業も新しい価値観への対応が求められている。例えば、従来、高く評価された「問題を解決できる人」は今後、その価値を失う。問題が少なくなった今日、評価されるのは「問題を発見し提案する人」だ。本書はこうした社会構造の変化を読み解き、新時代に必要な思考・行動様式を解説する。

著 者:山口 周 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2019年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年9月号掲載

ハピネス・カーブ 人生は50代で必ず好転する

研究によれば、人の幸福度はU字曲線を描く。30~40代で下降し、50代で緩やかに上昇。これを「ハピネス・カーブ」という。すなわち若者や老人と比べた時、中年は幸福度が最も低い。人生に満足できず、焦燥感が募る。この「中年の危機」をどう乗り切るか、ジャーナリストが数々の取材、自らの経験を踏まえ、アドバイスする。

著 者:ジョナサン・ラウシュ 出版社:CCCメディアハウス 発行日:2019年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年8月号掲載

繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学

『イノベーションのジレンマ』で知られる世界屈指の経営思想家が、貧しい国に長期的な繁栄をもたらす「市場創造型イノベーション」を説く。これは、それまでモノがないか、高くて買えなかった人たち ――“無消費者”に向けた新規の市場をつくり、安く届けようというもの。貧困という問題に、新しい視点を提供する書だ。

著 者:クレイトン・M・クリステンセン、エフォサ・オジョモ、カレン・ディロン 出版社:ハーパーコリンズ・ジャパン 発行日:2019年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年8月号掲載

サブスクリプション2.0 衣食住すべてを飲み込む最新ビジネスモデル

定額で、かけ放題。電話通話料などで設定されていた「サブスクリプション」型のサービスが、今、進化を遂げつつある。高級バッグ借り放題、月額制飲み放題など、画期的なサービスが続々と登場しているのだ。本書は、このビジネスモデルの最新事情を徹底取材。数々の企業の取り組みから、サブスクビジネスの勘所を学べる。

著 者:日経クロストレンド(編) 出版社:日経BP 発行日:2019年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年8月号掲載

改訂 新版 人間性の心理学 モチベーションとパーソナリティ

「欲求階層説」を説いた、米国の心理学者A・H・マズローの名著。著者いわく、人には「生理的欲求」に始まる5段階の「基本的欲求」があり、最上層に「自己実現の欲求」がある。欲求階層説は人間のモチベーションを説明する理論的なフレームとなり、「自己実現」は多くの経営書で取り上げられるなど、不朽の概念となった。

著 者:A・H・マズロー 出版社:産業能率大学出版部 発行日:1987年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年7月号掲載

今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由

フェイスブックの投稿を読み、「いいね!」を押す。今やソーシャルメディアの利用は当たり前となったが、これに警鐘を鳴らす。1人1人の興味や行動などのデータを集めて思うままに操り、莫大な利益を得る企業。一方で、ネット依存に陥る人々。内情を知るコンピューター科学者がソーシャルメディアの闇を記し、決別を促す。

著 者:ジャロン・ラニアー 出版社:亜紀書房 発行日:2019年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年7月号掲載

結婚不要社会

深刻な問題となっている、日本の若者の未婚化。その背後に何があるのか。「婚活」という言葉を世に浸透させた社会学者が、日本社会を分析し、結婚難の真相に迫った。結婚が不可欠だった近代から、困難になっている現代、そして結婚不要化が進む未来まで。欧米の事情と比較しつつ順を追って解説し、結婚のあり方を考察する。

著 者:山田昌弘 出版社:朝日新聞出版(朝日新書) 発行日:2019年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年7月号掲載

Why Digital Matters? “なぜ”デジタルなのか

世界では今、「第4次産業革命」が進行中だ。過去3度の産業革命の原動力は、第1次が蒸気機関、第2次が電力、第3次がコンピューター。今回は「デジタル」である。これは生産性の向上だけでなく、ビジネスモデルや産業構造、社会のあり方まで変えうる。その可能性を生かす上で知っておきたいデジタルの本質、考え方を説く。

著 者:プレジデント社企画編集部「経営企画研究会」(編)、村田聡一郎(監修) 出版社:プレジデント社 発行日:2018年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年6月号掲載

データ・ドリブン・エコノミー デジタルがすべての企業・産業・社会を変革する

「データ・ドリブン・エコノミー」とは、リアルな世界から集めたデータが新たな価値を生み、企業・産業・社会を変革していく一連の経済活動のこと。今後の進展が予想される、このデータ駆動型経済によって、ビジネスはどう変わるのか? 企業や個人はどう対処すべきか? IoTの第一人者が、デジタル化の未来を見通す。

著 者:森川博之 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2019年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年5月号掲載

生活者の平成30年史 データでよむ価値観の変化

平成という時代、日本人の意識や価値観はどう変わったのか? 長年、人間を多面的に研究してきたシンクタンクが、蓄積したデータをもとに平成の30年を振り返る。ひとり暮らしの増加、政治・経済への関心の低下…。生活環境や考え方の変化から見えてきたのは、未来に楽観も悲観もせず、社会より個人の幸せに価値を置く人々の姿だ。

著 者:博報堂生活総合研究所 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2019年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年5月号掲載

世界最高の人生哲学 老子

二千数百年前に著された、中国古典『老子』。汲々とした世の中にあって、超然として穏やかに生きる思想を説いたこの名著は、現代にも通ずる様々な知恵にあふれている。「上善は水の如し」「無為自然」などの章句を、中国古典の大家がわかりやすい現代語訳で紹介し、厳しい現実をたくましく、しなやかに生き抜くヒントを示す。

著 者:守屋 洋 出版社:SBクリエイティブ 発行日:2016年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年4月号掲載

リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義

「リバタリアニズム」(自由至上主義)とは、公権力を極力排除し、自由の極大化を目指す立場のこと。社会保障費の増額に反対など、経済政策面は「保守」だが、イラク戦争反対、同性婚に賛成など「リベラル」な面も持ち、従来の左右対立の枠に収まらない。近年、米国社会に広がるこの思想の実態を、現地取材を基に詳説する。

著 者:渡辺 靖 出版社:中央公論新社(中公新書) 発行日:2019年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年4月号掲載

平成はなぜ失敗したのか 「失われた30年」の分析

平成を、経済面から振り返った書である。平成の30年間で、世界経済の大きな変化から取り残された日本経済。平成が“失敗の時代”になった原因を、徹底解明する。バブル崩壊、中国の工業化、IT革命など、世界の大変化をたどり、日本の対応を検証。アベノミクスの失敗にも斬り込む。そして、将来に向けて何をすべきかを示す。

著 者:野口悠紀雄 出版社:幻冬舎 発行日:2019年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年4月号掲載

平成の経営

バブル崩壊、金融危機、リーマンショック、中国の台頭…。日本企業にとって平成は“激動の時代”だった。逆境の中、企業はどう動いたのか? また、経営のあり方はどう変わっていったのか? 経営学者が、平成30年間の経営を概観する。来るべき新しい時代の企業の姿を考える上で、平成時代の経営は良い教訓になるはずだ。

著 者:伊丹敬之 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2019年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年4月号掲載

日本人の勝算 人口減少×高齢化×資本主義

本書は言う。急激に進む人口減少と高齢化で、2020年以降、日本は深刻なデフレに陥る。量的緩和、ゼロ金利など、常識的な政策は通用せず、三流先進国に成り下がる、と。では、何をすべきか? 日本在住30年、この国を愛する元ゴールドマン・サックスのアナリストが、海外の論文やデータを基に、今必要な“勝算”ある政策を提言。

著 者:デービッド・アトキンソン 出版社:東洋経済新報社 発行日:2019年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年4月号掲載

悪のAI論 あなたはここまで支配されている

お掃除ロボットから医療診断の支援まで、今、AI(人工知能)を使ったサービスが広がりつつある。それは便利な反面、様々な問題も引き起こしている。無実の人を「犯罪者」に仕立て上げる、性別や人種で差別する、あるいは、人の命を狙う可能性も。国内外で噴出する事件をIT専門記者が報告し、AI依存社会に警鐘を鳴らす。

著 者:平 和博 出版社:朝日新聞出版(朝日新書) 発行日:2019年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2019年4月号掲載

限界都市 あなたの街が蝕まれる

人口減少・高齢化時代を迎えた日本。空き家が増え、団地が老朽化する中、都心部にはタワーマンションが乱立。地方都市では中心部の商店街が寂れ、郊外の大型店に客が流れる。こうした歪みがなぜ生じるのか? 日本の各都市で生じている問題に、独自取材で鋭く迫る。見えてくるのは、無秩序な開発が招く、都市機能の限界だ。

著 者:日本経済新聞社(編) 出版社:日本経済新聞出版社(日経プレミアシリーズ) 発行日:2019年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!