2022年6月号掲載

人はどう死ぬのか

「死」は必ずやってくる。自分にも、家族にも。この時、悔いを残さないためには? 在宅診療医として様々な死を見届けてきた著者が、死の実際について語った。健康増進に努めた人ほど老いの苦しみを抱える。高度な治療は受けない方がいい…。上手な最期を迎えるために知っておくべきことが説かれた「死に方」の教科書だ。

著 者:久坂部 羊 出版社:講談社(講談社現代新書) 発行日:2022年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2022年5月号掲載

マインドフルネスストレス低減法

厄介事だらけの人生を、より良く生きるには? 様々なストレスとうまくつきあうためのプログラム「マインドフルネス瞑想法」を、開発者がわかりやすく紹介。リラクセーションや注意集中力をもたらす心の持ち方、癒しに欠かせない呼吸法など、著者の大学メディカル・センターで行われているエクササイズの数々が披露される。

著 者:J. カバットジン 出版社:北大路書房 発行日:2007年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2022年4月号掲載

生殖危機 化学物質がヒトの生殖能力を奪う

今、世界的にヒトの生殖能力が低下し続けている。原因は、「内分泌かく乱化学物質」である。どこにでも存在し、体内に長くとどまって、ひそかに害を及ぼす。いわゆる“環境ホルモン”問題の全貌を、環境医学・公衆衛生学教授が、最新の研究に基づき、明らかにする。地球規模で進む“生殖危機”に警鐘を鳴らす!

著 者:シャナ・H・スワン、ステイシー・コリーノ 出版社:原書房 発行日:2022年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2022年4月号掲載

HEALTH RULES ヘルス・ルールズ 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣

医師にしてカリフォルニア大学准教授の著者が、エビデンス(科学的根拠)に基づいた健康情報を紹介する。健康維持には7時間以上の睡眠が必要、1時間ランニングすると7年寿命が延びる、健康にメリットがあるサプリメントは数少ない、等々。日々の生活を見直し、健康で幸せな人生を送るためのヒントが満載の1冊だ。

著 者:津川友介 出版社:集英社 発行日:2022年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2022年3月号掲載

脳メンテナンス大全 最高のパフォーマンスを発揮させる方法

記憶力や集中力の低下、不安や抑うつ、認知症…。今日、「脳」の問題に悩む人は多い。だが、心配は無用。あなたの脳の健康は、何歳になっても改善できる。しかも、手軽に。食事、運動、考え方など、生活習慣をちょっと変えるだけで、大きな効果が得られる! そのノウハウの数々を、全米トップクラスの脳研究者が伝授する。

著 者:クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド 出版社:日経BP 発行日:2022年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2022年2月号掲載

医療崩壊 真犯人は誰だ

今回のコロナ禍で、日本は医療崩壊の危機に直面した。療養先が見つからない「医療難民」が溢れ、入院待機中に自宅で亡くなるコロナ患者も続出した。世界屈指の医療提供体制を誇るこの国で、なぜ? 病院間の不連携、政府のガバナンス不足…。医療体制の問題点を分析し、危機を招いた“真犯人”(原因)を明らかにする。

著 者:鈴木 亘 出版社:講談社(講談社現代新書) 発行日:2021年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年12月号掲載

「本当の自分」がわかる心理学 すべての悩みを解決する鍵は自分の中にある

「私は無力だ」「私は独りきり」「私は愛される価値がない」 ―― 。そう信じ込むと、人間関係に苦しみ、人生がつらくなる。なぜそう考えるのか? そこを抜け出すには? 解決のカギは、子ども時代の自分にある! 自分の「内なる子ども」と向き合い、思考や行動のパターンをリセットする方法を、ドイツ屈指の心理学者が示す。

著 者:シュテファニー・シュタール 出版社:大和書房 発行日:2021年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年9月号掲載

THE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのか

著者いわく、21世紀は「孤独の世紀」。世界中の人々が孤独を感じ、深刻な問題が生じているという。拍車をかけたのがコロナ禍だ。コンタクトレス化が進む買い物、スマホ中心の人との交流、リモートでの仕事…。身の回りには、孤独の原因があふれている。それらがもたらす“孤独危機”の実態と、その向き合い方を解説する。

著 者:ノリーナ・ハーツ 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2021年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年9月号掲載

精神科医がすすめる 疲れにくい生き方

十分休んだのに疲れが抜けない…。その原因は身体ではなく、脳にあるのかもしれない。チャットをしながら食事するなど“マルチタスク”だらけの日常を送ったり、ネガティブな感情を持ったりすると、「脳の疲れ」がたまりやすいのだ。精神科医で禅僧の著者が、そんな現代人ならではの疲れのメカニズムを説き、対処法を指南する。

著 者:川野泰周 出版社:クロスメディア・パブリッシング 発行日:2021年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年8月号掲載

ポジティブ心理学 科学的メンタル・ウェルネス入門

「不幸でない」ことと「幸福である」ことは違う。では、何が幸福をもたらすのか? それを探り、幸福な状態へと導くのが、“ポジティブ心理学”。20世紀末に生まれた、実践的な心の学問だ。この新しい学問の概要、個人・社会への活用法を、政治学者が解説。自分の人生を充実させ、より良い社会のあり方を考えるヒントを示す。

著 者:小林正弥 出版社:講談社(講談社選書メチエ) 発行日:2021年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年7月号掲載

診断名サイコパス 身近にひそむ異常人格者たち

サイコパス(精神病質者)―― 。良心がなく、極端に自己中心的。平気で社会の規範を犯し、思うままに人を操る。恐ろしいことに、そうした異常人格者の多くは我々の身近に潜んでいる。いったい彼らは何者なのか。米国の心理学者が、多数の実例をひきつつその特性や行動を詳述。サイコパスの本質に迫った精神分析の書である。

著 者:ロバート・D・ヘア 出版社:早川書房(ハヤカワ文庫) 発行日:2000年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年6月号掲載

新型コロナの科学 パンデミック、そして共生の未来へ

2019年末に姿を現し、今も猛威を振るい続ける新型コロナウイルス。当初は未知の存在だったが、徐々に実態が見えてきた。本書では、早期から新型コロナ関連の情報を発信してきた著者が、膨大な資料を基に感染症の基礎知識や研究開発の状況などを解説、その正体に迫る。2020年末時点での新型コロナ解析の集大成である。

著 者:黒木登志夫 出版社:中央公論新社(中公新書) 発行日:2020年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年4月号掲載

SWITCH オートファジーで手に入れる究極の健康長寿

近年、医学界で「オートファジー」が注目されている。これは、人の細胞に備わった、不要物を除去・再利用する機能のこと。健康長寿のカギといえるが、現代人のそれは、多くが眠ったまま! いかにしてオートファジーの「スイッチ」をオンにし、病気や不調を跳ね返すか。その方法を、長年、健康長寿を探究してきた著者が語る。

著 者:ジェームズ・W・クレメント、クリスティン・ロバーグ 出版社:日経BP 発行日:2021年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年4月号掲載

マインドセット 「やればできる!」の研究

人の能力や資質は、努力によって伸ばせるのか。それとも、どうにも変えようのないものなのか。本書は、その人がどちらの説を信じるか、心の持ちようによって変わるという。つまり、可能性を発揮できるか否かは「マインドセット」次第 ―― 。心理学の世界的権威が心のあり方の大切さを科学的に説いた、世界的ベストセラー。

著 者:キャロル・S・ドゥエック 出版社:草思社 発行日:2016年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年3月号掲載

良心をもたない人たちへの対処法

平気で嘘をつき、他人を傷つけ人生を破壊する。そんな良心をもたない人たち ―― 「ソシオパス」は、職場や家庭、ネット上など私たちの身近にひそんでいる。しかも、その正体を見抜くのは難しい。こう警鐘を鳴らす臨床心理学者が、豊富な実例をあげてソシオパスの特徴を明らかにし、彼らの支配から身を守る術を具体的に説く。

著 者:マーサ・スタウト 出版社:草思社 発行日:2020年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年3月号掲載

Sleep, Sleep, Sleep

睡眠研究に携わる科学者たちは、口を揃えて言う。「絶対寝た方がいい」と。彼らがそう唱える理由を、睡眠学の最新の知見をもとに明らかにした。体内時計の形成、認知症予防、免疫システムに与える影響など、睡眠について今わかっている事実の数々が集約されている。質の良い眠りがいかに大切か、改めて気づかせてくれる1冊。

著 者:クリスティアン・ベネディクト、ミンナ・トゥーンベリエル 出版社:サンマーク出版 発行日:2020年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2021年2月号掲載

スマホ脳

今、大人は1日4時間、10代の若者は4~5時間をスマホに費やす。だが、スティーブ・ジョブズはじめIT企業のトップには、わが子にデジタル・デバイスを与えない人が少なくない。それらが脳に与える影響を、彼らは見抜いているのだ。依存、学力低下、孤独感…。精神科医がスマホの弊害を明らかにし、デジタル社会に警鐘を鳴らす。

著 者:アンデシュ・ハンセン 出版社:新潮社(新潮新書) 発行日:2020年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年12月号掲載

未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと

「人間が病気で簡単に死なない時代」は、すぐそこまで来ている ―― 。医学、社会学、経済学など様々な観点から未来の医療を研究する“医療未来学者”の著者はそう語る。がんや糖尿病が治癒可能になるのはいつ頃か? AI診察の実力は? 先端的な情報を交えつつ、医療と病気、健康にまつわる未来予想図を俯瞰的に描いた1冊。

著 者:奥 真也 出版社:講談社(講談社現代新書) 発行日:2020年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年11月号掲載

LIFESPAN 老いなき世界

人生の晩年を、老いからくる病気や身体の不自由に苦しみながら過ごす人は多い。だが、遺伝学の世界的権威である著者によれば、老化という「病」は治療可能である。しかも、その実現は近いというのだ。本書では、最先端の研究成果をもとに、老化のメカニズムや「長寿遺伝子」の存在を解明し、老いなき世界の姿を描きだす。

著 者:デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラント 出版社:東洋経済新報社 発行日:2020年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2020年9月号掲載

自分を思いやる練習 ストレスに強くなり、やさしさに包まれる習慣

日本人は自らに厳しい。物事がうまくいかないと、つい自分を責めてしまう。しかし、穏やかに日々を過ごすには、厳しさではなく、「やさしさ」が必要。本書では、自分を思いやるための方法、「セルフ・コンパッション」を紹介。自分の気持ちや考えをやさしく受け入れ、自己と他者の共通性に気づくことで、幸福感を高める手法だ。

著 者:有光興記 出版社:朝日新聞出版 発行日:2020年6月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2025年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!