2015年6月号掲載

人は、誰もが「多重人格」 誰も語らなかった「才能開花の技法」

「多重人格」と聞くと、小説『24人のビリー・ミリガン』の主人公など、「精神の病」を連想しがち。しかし著者によれば、誰もが自分の中に複数の人格を持つ。そして、様々な人格を状況に応じて切り替えることで、才能、さらには豊かな人間性が開花するという。この多重人格のマネジメントの仕方を、心理学の知見をベースにしつつ、わかりやすく紹介する。

著 者:田坂広志 出版社:光文社(光文社新書) 発行日:2015年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2015年6月号掲載

成功する人の話し方 7つの絶対法則

聴衆を魅了するスピーチをするには? 「失言」を避けるために心がけることとは? 企業のトップ、スポーツ選手など著名人のプレゼンコーチが、長年磨き上げてきた話術を伝授。「切り札を隠すな」「話すより聴く」等、コミュニケーションにおける「7つの絶対法則」を説く。アドバイスは実践的で、ビジネス・プライベート問わず、様々な場面で役立ちそうだ。

著 者:ビル・マクゴーワン、アリーサ・ボーマン 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2015年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2015年6月号掲載

不合理 誰もがまぬがれない思考の罠100

人は理性的な動物どころか、愚かな判断、行動を繰り返す動物だった!? 例えば、つまらない映画でも、払ったお金が惜しくて最後まで観る人は多い。チケット代ばかりか時間まで失うことになるのに…。本書は、人が陥りがちな、こうした様々な判断ミスや事実誤認を考察した名著。膨大な心理学実験を基に、「誰もがまぬがれない思考の罠」の数々を解き明かす。

著 者:スチュアート・サザーランド 出版社:CCCメディアハウス 発行日:2013年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2015年5月号掲載

交渉に使える CIA流 噓を見抜くテクニック

「会社の今後の見通しは明るい」と語る上司、「宿題をやった」と言う子供。こうした言葉は信用できるのか? 元CIA捜査官が、長年磨き上げてきた“噓の見破り方”を伝授する。「質問をオウム返しにする」「過度に詳しい返事をする」「手を顔にやる」等、噓をつく人の特徴が具体的に示される。ビジネスの場をはじめ、家族や政治家の噓などを見抜く上でも有用だ。

著 者:フィリップ・ヒューストン、マイケル・フロイド、スーザン・カルニセロ/ドン・テナント 出版社:創元社 発行日:2015年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2015年4月号掲載

プロカウンセラーの共感の技術

部下がついてこない、夫婦関係で悩んでいる等々、悩みを相談された時、どうすべきか。カウンセラーの著者によれば、どんな悩みであれ大切なのは“共感”すること。意見は言わず、相手の思いを受け止める。そのための技の数々を紹介。相手の声のトーンを聴く、「そして」といった接続詞で話をつなぐなど、共感的コミュニケーションのための知恵や工夫が語られる。

著 者:杉原保史 出版社:創元社 発行日:2015年1月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2015年2月号掲載

問いかける技術 確かな人間関係と優れた組織をつくる

人と話す時、とかく私たちは、相手に「尋ねる」より、自分が「話す」方に力を入れがち。しかし、組織心理学の第一人者である著者によれば、良好な人間関係の構築に役立つのは「謙虚に問いかける」こと。100の言葉よりも、1つの問いかけが人を動かす。仕事をうまく進め、優れた組織を築く上で有用な、この「問いかけ」の技法を、豊富な実例を交え解説する。

著 者:エドガー・H・シャイン、金井壽宏(監訳) 出版社:英治出版 発行日:2014年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2015年1月号掲載

伝説の外資トップが公開する 世界標準のNEMAWASHIの技術

仕事や人間関係がうまくいかない原因の8割は「ネマワシ」不足 ―― 。ジョンソン・エンド・ジョンソンなど外資3社で社長を歴任した著者曰く、洋の東西を問わず「ネマワシ上手」はビジネスパーソンにとり重要なスキルであり、これなしでは一流になれない。本書では、世界で通用する“NEMAWASHI”とはどのようなものか、日本的根回しとの違いを示しつつ語る。

著 者:新 将命 出版社:CCCメディアハウス 発行日:2014年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年10月号掲載

【NHK式+心理学】 一分で一生の信頼を勝ち取る法 NHK式7つのルール

話し方一つで、あなたの評価は一気に上がる! 元NHKキャスターが、NHKで代々受け継がれてきた、信頼される話し方のノウハウを公開。「一文50文字以内にする」「1分300文字でゆっくり話す」等々、簡単にして効果的な話し方が明かされる。併せて、心理学を用いたコミュニケーションのテクニックも伝授。「NHK式+心理学」で、最強の話し方になるという。

著 者:矢野 香 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2014年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年8月号掲載

嘘つき男と泣き虫女

42カ国でNo.1ベストセラーになった『話を聞かない男、地図が読めない女』の著者の第2作。「どうして男は嘘をつくの」「なぜ女は涙を武器にわがままを通すのか」…。世界中から寄せられた男女を巡る質問を基に、異性の行動を徹底分析。当たり前なのに今まで気づかなかった事実、目からウロコが落ちる話など、“異性の気持ち”を理解する手がかりが満載!

著 者:アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ 出版社:主婦の友社 発行日:2004年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年6月号掲載

ダボス会議に見る世界のトップリーダーの話術 言葉を超えたメッセージの戦い

ダボス会議。それは、政治家、企業家、文化人など、世界のトップリーダーが集う場。公式会議の他、政府首脳同士の個別会談、世界的企業のCEO同士の商談等、様々な会合が行われる。話し手、聞き手ともに一流の人々で、発言者は聴衆に厳しく“値踏み”される。そんなダボス会議のメンバーである著者が、トップリーダーが使っている「最高の話術」を紹介する。

著 者:田坂広志 出版社:東洋経済新報社 発行日:2014年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年6月号掲載

TED 世界を魅了するプレゼンの極意

経営者、脳科学者、料理人など、各界の著名人がプレゼンテーションを行う世界的イベント「TED」。聴衆の心を魅了してやまない、このTEDのプレゼンを徹底分析し、優れたスピーチの共通点と極意を解き明かした。心に残る強力なフレーズを繰り返す、導入部で聞き手の心をつかむ、ユーモアを交える等々、ワンランク上のスピーチを行うためのヒントが満載。

著 者:アカッシュ・カリア 出版社:SBクリエイティブ 発行日:2014年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年5月号掲載

リーダーのための伝える力 何が伝われば組織は変わるのか?

何を、どう伝えれば、部下、そして組織は変わるのか? キヤノン電子を6年で売上高経常利益率10%超の高収益企業へと導いた“カリスマ社長”が、「部下の力を引き出す極意」を伝授。リーダーがまず「夢と目標」を伝える、リーダーが自らやってみせる、基本は「顔の見えるやり取り」等々、リーダーとしての40年の経験の中で氏が培ったノウハウを披露する。

著 者:酒巻 久 出版社:朝日新聞出版 発行日:2014年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年5月号掲載

できる課長がやっている52の行動 行動科学を使った「いい職場」のつくり方

部下が自発的に動き、高い業績を残せる職場 ―― 。上司なら誰もが望む、「いい職場」のつくり方を伝授。カギは金銭ではなく、成長の実感、快適さなど「非金銭的報酬」だ。部下は風通しのいい職場で、わかりやすく仕事を教えてもらい、自分なりに成長したいと思っている。それに応えることで、彼らは素晴らしい働きをするとし、必要なメソッドの数々を紹介する。

著 者:石田 淳 出版社:朝日新聞出版 発行日:2014年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年5月号掲載

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 人々を惹きつける18の法則

これまで感動的なプレゼンテーションを数多く行ってきた、アップルのスティーブ・ジョブズ。彼のプレゼンは、なぜあれほど人々を魅了し、熱狂させたのか、その秘密を探った。ツイッターのように一文で製品やサービスを表す、ポイントを3つにする、簡単そうに見せる…。紹介されるやり方を正確に学べば、彼同様、聞き手の心を動かす話をすることは可能だ!

著 者:カーマイン・ガロ 出版社:日経BP社 発行日:2010年7月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2014年3月号掲載

なぜ部下は「言い訳」するのか

言い訳するのは潔くない、見苦しい ―― 。実は、そう思うのは中高年世代だけで、今の若い世代は、言い訳はして当然と考えている!? 上司世代には驚きの、若手部下の言い訳に対する考え方を紹介。返す刀で、聞く耳を持たない上司の問題にも言及。言い訳をする側、言い訳を聞かされる側の心理を説明し、よりよい上司―部下関係を築くためのヒントを示す。

著 者:榎本博明 出版社:大和書房 発行日:2013年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2013年12月号掲載

なぜ「あれ」は流行るのか? 強力に「伝染」するクチコミはこう作る!

米国の人気マーケティング学者が、なぜ特定の商品やアイデアが流行るのかを大解剖。「それを語るのがカッコイイ」「あるきっかけで思い出せる」「語りたくなるストーリーがある」など、分析から導き出した、強力に“伝染”するクチコミを生み出すための6原則を公開する。企業のマーケティング活動に役立つのはもちろん、心理学の読み物としても楽しめる。

著 者:ジョーナ・バーガー 出版社:日本経済新聞出版社 発行日:2013年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2013年12月号掲載

良心をもたない人たち

一見、魅力的だが、平気で嘘をつき、人を傷つける…。良心をもたないために、他者への思いやりが欠落し、手段を選ばずに自分の欲望を満たそうとする人たちがいる。本書は、米国で25人に1人いるとされる、こうした良心のない精神病質者について解説したもの。心理セラピストが、彼らの実態、恐るべきテクニック、被害に遭わないための見分け方などを教える。

著 者:マーサ・スタウト 出版社:草思社(草思社文庫) 発行日:2012年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2013年11月号掲載

部下を育てる リーダーのレトリック

著者は、早稲田大学ラグビー蹴球部監督として、2007年度から2年連続で全国大学選手権を制覇した中竹竜二氏。監督時代、どうすれば1人1人の選手がより成長できるのか考え、それを心に届く言葉にして伝えることで、選手が育ち、チームを優勝に導けたという。そんな氏が、部下を成長させ、高い成果を上げる組織を作るための「レトリック」の数々を披露する。

著 者:中竹竜二 出版社:日経BP社 発行日:2013年8月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2013年11月号掲載

話を聞かない男、地図が読めない女 男脳・女脳が「謎」を解く

「男と女の謎」を解き明かし、大きな話題を呼んだベストセラー。男は一度に1つのことしかできない、女は方向音痴、男は女に比べて会話がへた…。同じ人間なのに、なぜこうも男女の行動に違いがあるのか、男女の脳の特徴を、誰もが思い当たる日常的な行動に結びつけてわかりやすく説明する。異性のこと、さらに自分自身を深く理解する上で役立つ1冊である。

著 者:アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ 出版社:主婦の友社 発行日:2002年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2013年7月号掲載

伝説の外資トップが教える コミュニケーションの教科書

ジョンソン・エンド・ジョンソンはじめ、外資系企業のトップを歴任した著者は、「ビジネスの失敗のうち80%以上は、コミュニケーションの不備に起因」するという。社内社外を問わず、あらゆる場面で欠かせないのがコミュニケーション力だ。本書では、自らの体験を基に、営業、人脈づくり、交渉等、様々な局面で役立つ「話し方」「聴き方」のノウハウを伝授する。

著 者:新 将命 出版社:講談社 発行日:2013年4月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!