2002年7月号掲載

ネクスト・ソサエティ 歴史が見たことのない未来がはじまる

「次の社会=ネクスト・ソサエティ」が始まりつつある。それは、一般に予想されているものではなく、これまでとは異質の社会である ―― 。ピーター・F・ドラッカー教授が、企業や個人、政治、社会が今後どのように変貌していくのか、その近未来の姿を描き出す。そしてそのネクスト・ソサエティに備えるために、検討すべき事項についても詳述する。

著 者:P・F・ドラッカー 出版社:ダイヤモンド社 発行日:2002年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2002年5月号掲載

なぜ国家は衰亡するのか

大英帝国、ローマ、そして日本 ―― 歴史上、外敵の侵入で滅んだ国はない。衰退はその国の「内なる原因」によってもたらされる。そう主張する著者が、歴史の教訓から「文明衰退の理」を導き出す。そしてそれをもとに、バブル崩壊以降、衰退の兆候を見せている日本の再生の可能性について、考察する。そのカギは日本的価値観にある。

著 者:中西輝政  出版社:PHP研究所(PHP新書) 発行日:1998年11月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2001年11月号掲載

日本の「敵」

十年一日のごとく「改革」が論じられるも、前に進まない日本の政治。一方、日本人の間には「人に迷惑をかけなければ何をしてもいい」という履き違えた自由が蔓延し、若者のモラルの崩壊も見られる。日本は、こうした危機をどう克服していけばよいのか? 政治学者・中西輝政氏が、日本の「内なる敵」、戦後民主主義の弊害を論じつつ、日本再生への道を説く。

著 者:中西輝政  出版社:文藝春秋 発行日:2001年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2001年6月号掲載

大使館なんかいらない

世界各地にある日本大使館。一般にあまり知られることがない、その実態を、大使館に約9年勤務していた元外務省医務官が詳細にリポートした。新聞やテレビに頼った現地情報の収集、仕事より外務省とのパイプ作りを目的に送られてくる出向者、高額の無税所得や2カ月もの長期休暇…。驚くべき大使館の仕事ぶり、暮らしぶりが明かされる。

著 者:久家義之 出版社:幻冬舎 発行日:2001年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2001年4月号掲載

だれが「本」を殺すのか

毎日180点もの新刊が並ぶのに、本が売れない。魅力ある書店はなくなり、読みたい本ほど手に入らない。そして相次ぐ出版社の倒産と書店の閉店――。こうした、「本」を取り巻く危機的状況を描いた、ノンフィクション作家・佐野眞一氏の渾身のルポルタージュ。書店、流通、版元、編集者等々への幅広い取材を基に、本をめぐる世界の危機が浮き彫りにされる。

著 者:佐野眞一 出版社:プレジデント社 発行日:2001年2月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2000年2月号掲載

君主論

言わずと知れた、近代政治学の古典である。「マキアヴェリズム」(権謀術数主義)の語源となった著者は、ルネサンス末期のイタリアの人。共和政のフィレンツェ市政府の書記官として外交・軍事面で活躍したが、共和政の崩壊に伴い、職を追われた。『君主論』では、その実体験を生かして、政治の現実を踏まえた統治術、人間操縦術を詳しく説いている。

著 者:ニッコロ・マキアヴェッリ 出版社:講談社(講談社学術文庫) 発行日:2004年12月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

2000年1月号掲載

富のピラミッド 21世紀の資本主義への展望

21世紀は、「富が人間の価値を決める唯一の基準」となる。国家も企業も個人も、競って経済力を身につけ、「富のピラミッド」を築こうとする。では、グローバルな資本主義世界で富を得るためには、何が必要か。その競争に勝ち抜くための知恵を、MIT(マサチューセッツ工科大学)のレスター・サロー教授が説く。

著 者:レスター・C・サロー 出版社:TBSブリタニカ 発行日:1999年10月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

1999年11月号掲載

断絶の時代 [新版] いま起こっていることの本質

1969年刊の同名書の新版。かつてドラッカー教授が指摘した、社会の根源的な変化、すなわち「断絶」の進行は、今日、現実のものとなった。情報化の進展しかり、グローバル経済の出現しかり、知識社会の興隆しかり。その慧眼には、ただ驚くばかりだ。ちなみに英国のサッチャー元首相は、民営化の考えを本書に学び、国営事業の数々を民営化していったという。

著 者:P・F・ドラッカー 出版社:ダイヤモンド社 発行日:1999年9月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

1999年6月号掲載

明日を支配するもの 21世紀のマネジメント革命

「21世紀のマネジメント革命」が副題。「これから起こる変化は、19世紀半ばの第2次産業革命や、大恐慌や、第2次大戦後の構造変化よりも急激である」という著者が、21世紀のマネジメントを見通す。破局的な少子化等、今後の経営で前提とすべき変化を挙げ、具体的になすべきことを提示。これからは労働者が自らをマネジメントする必要があると説く。

著 者:P・F・ドラッカー 出版社:ダイヤモンド社 発行日:1999年3月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

1996年3月号掲載

幸福論

スイスの哲学者、法学者、カール・ヒルティによる幸福論。原著は3巻から成り、第1巻は1891年に出版された。これが非常な好評を博して、第2巻以下が世に出るに至ったという。彼が熱心に読み、感化された書物が「聖書」ということもあって、本書では、キリスト教的信仰に立った幸福論が説かれる。豊かな見識と不動の信念に基づく、人生論の古典である。

著 者:カール・ヒルティ 出版社:岩波書店(岩波文庫) 発行日:1935年5月
閉じる

ネット書店へのリンクにはアフィリエイトプログラムを利用しています。

TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈! TOPPOINT編集部厳選「必須のビジネス名著100選 2024年選書版 オールタイムベスト10ジャンル×10冊」を1部無料謹呈!